地球環境について本気で考えるブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今から今週のジャンプの話をするので、まだ読んでいない人は、まずジャンプを読みに本屋に行ってください。いや別にどうせ私のことだからたいした話はしないんだけどさ。
「行って、あなたのなすべきことをせよ」
と、キリストのようにゆってみる。
あーゾロかわいかったですねえ、ゾロは我々の光ですよねえ。なんだよもー「世話が焼ける」ってお前のことだよばか!!!もう、ばか!!!!!!ペローナちゃんはお空を飛んでおりゾロとは距離を保っていらっしゃいましたが、あれ一体二人はどういう関係になっているんですかね?まあペローナちゃんがただの親切心で助けてくれるとは思えないので、後で「助けてやったんだから○○しろ」と要求してくるのでしょうか。どうしよう!綱吉さま(大奥)みたいに「私の前で愛し合え」みたくサンゾロに要求してきたら!!ハイ妄想スイッチ入りました~ペローナちゃんはそんな子じゃないよねハァハァ あーもーなんだよゾロ女子に助けられてんじゃねーよ!!ばか!!!かわいいんだよお前!!!!!ハァハァ 昨日なんか私、今週のジャンプでもしやゾロ表紙なんじゃね・・・?!と気がついてからバイト中にがぜんやる気が出てしまって張り切ってワイングラスを梱包してしまったよ。ちょっと嘘。あーあーあーあーゾロかわいいなー!潤った。とても潤った。来週、ワンピお休みっぽいのがひっかかる。なんだよそれ表紙のあのゾロたんの行方は再来週まで待てってことかよ!!尾田エーの鬼!!!
関係ないけどこの前ユダとキリストのボーイズラブ(作:太宰治)を読んだんだよ、なんていうかうん、ボーイズラブだった。というかユダさんのアレなかんじがすっごくサンジっぽかった。「俺がいなきゃ何にも出来ない」とかゆったかと思えば、「あの人は美しい人なんです」とか言い出すところとか。サンジっぽいよ!!かといってキリストは全然ゾロじゃないけどね。ゾロは突然かんしゃくを起こして神殿の前の出店?露店?をひっくり返してまわったり水の上を歩いたりしないよ。むしろ漁師っぽいよね。ということはペトロとかか。なんかキリストの弟子って漁師が結構いっぱいいた気がするんだけどペトロ以外わからん。なぜペトロを私が覚えているかというと、教会を建てた人だからとかそんなんじゃなくて、「ペ~~~トロ~~~はガリラヤの~~~~りょ~~うし~で~す~~~~♪」という今考えれば結構シュールな聖歌を歌った覚えがあるからです。実際、記憶を補助する意味での歌の力ってすごいとおもうんだ。
さて、えーと社員旅行2日目の話からしようとおもいます。1日目の夜、酒盛りをして編集長の「私は120歳まで生きるからそうすると定年してから60年あるわけでうんぬんかんぬん」という人生設計の、衝撃の話を聞いたりした。誰も「120歳まで生きる」というところには突っ込まない。なぜ誰も突っ込まないのか、彼女が120まで生きるのは当たり前のことなのか私は不安になった。
Cさんは先に寝たので、私の不安は解消された。しかし私はその後目覚ましをかけてから寝たのに全然起きなかったため、翌朝Cさんに「あんだけ大音量で鳴っているのにピクリとも動かない」といわれてしまった。あああ・・・笑 想定内想定内。
そんでもってなんかダラダラ出発して、筑波山(たぶん)に行ってガマの油売りの口上を聞きケーブルカーで山に登りちょびっとだけ山道を歩いて頂上まで行ってまたすぐロープウェイで降りてきて昼ごはんを食べた。昼ごはんめっちゃ美味しかった、和食のコースで。松茸とか食べた。私も松茸を食べていいんだ!というドキドキ。しかもそのお店がこれまたすっごく雰囲気がよくってさー。あー。おいしかった・・・。お庭綺麗だった。あとなぜか編集長の高1の娘がヘタリアにはまっているという話を聞き、あーあーウェルカムトゥーこっち側なのかなーとおもったり、まあ高校生だし悪い友達(笑)とつるんでしまっただけで真性ではないかもしれないよなあとおもったりした。しかしなぜか編集長はヘタリアが実写映画化すると思っており、それだけは絶対に違うとおもった。とりあえずではフランスにーちゃんは竹中直人だな。
そんであとは東京に帰るだけなんだけど、バスの中でみんな眠くなってだら~んてかんじだったんだけど私は全然眠くなくて困った。しかしおうちに帰ってきたら思っていた以上に疲れておりそのままぐうぐう眠ってしまった。あ、でも帰りにずーっとすごーく気になっていた近所のケーキ屋さんに寄ってやけくそみたいなケーキを食べたんだった。食べすぎだ。
で、昨日はバイトだったわけですが主に社員旅行の後片付けみたいなことで終わりました。そのあと寮会がありーの、演芸会の練習を見ーの、さらに珍しく同学年で集まってだべりーの。今日起きたらもうこんな時間ですよあっはっは。やべやべ
>R子さん
いや私読書っていうより科挙とからへんは世界史知識です。受験の世界史の勉強しながら、年号なんかは一切覚えずサンゾロのネタになりそうなところばっかり注目してハァハァしていたんです。吟遊詩人サンジとかロロ族とか。あーあーあー。
「行って、あなたのなすべきことをせよ」
と、キリストのようにゆってみる。
あーゾロかわいかったですねえ、ゾロは我々の光ですよねえ。なんだよもー「世話が焼ける」ってお前のことだよばか!!!もう、ばか!!!!!!ペローナちゃんはお空を飛んでおりゾロとは距離を保っていらっしゃいましたが、あれ一体二人はどういう関係になっているんですかね?まあペローナちゃんがただの親切心で助けてくれるとは思えないので、後で「助けてやったんだから○○しろ」と要求してくるのでしょうか。どうしよう!綱吉さま(大奥)みたいに「私の前で愛し合え」みたくサンゾロに要求してきたら!!ハイ妄想スイッチ入りました~ペローナちゃんはそんな子じゃないよねハァハァ あーもーなんだよゾロ女子に助けられてんじゃねーよ!!ばか!!!かわいいんだよお前!!!!!ハァハァ 昨日なんか私、今週のジャンプでもしやゾロ表紙なんじゃね・・・?!と気がついてからバイト中にがぜんやる気が出てしまって張り切ってワイングラスを梱包してしまったよ。ちょっと嘘。あーあーあーあーゾロかわいいなー!潤った。とても潤った。来週、ワンピお休みっぽいのがひっかかる。なんだよそれ表紙のあのゾロたんの行方は再来週まで待てってことかよ!!尾田エーの鬼!!!
関係ないけどこの前ユダとキリストのボーイズラブ(作:太宰治)を読んだんだよ、なんていうかうん、ボーイズラブだった。というかユダさんのアレなかんじがすっごくサンジっぽかった。「俺がいなきゃ何にも出来ない」とかゆったかと思えば、「あの人は美しい人なんです」とか言い出すところとか。サンジっぽいよ!!かといってキリストは全然ゾロじゃないけどね。ゾロは突然かんしゃくを起こして神殿の前の出店?露店?をひっくり返してまわったり水の上を歩いたりしないよ。むしろ漁師っぽいよね。ということはペトロとかか。なんかキリストの弟子って漁師が結構いっぱいいた気がするんだけどペトロ以外わからん。なぜペトロを私が覚えているかというと、教会を建てた人だからとかそんなんじゃなくて、「ペ~~~トロ~~~はガリラヤの~~~~りょ~~うし~で~す~~~~♪」という今考えれば結構シュールな聖歌を歌った覚えがあるからです。実際、記憶を補助する意味での歌の力ってすごいとおもうんだ。
さて、えーと社員旅行2日目の話からしようとおもいます。1日目の夜、酒盛りをして編集長の「私は120歳まで生きるからそうすると定年してから60年あるわけでうんぬんかんぬん」という人生設計の、衝撃の話を聞いたりした。誰も「120歳まで生きる」というところには突っ込まない。なぜ誰も突っ込まないのか、彼女が120まで生きるのは当たり前のことなのか私は不安になった。
Cさんは先に寝たので、私の不安は解消された。しかし私はその後目覚ましをかけてから寝たのに全然起きなかったため、翌朝Cさんに「あんだけ大音量で鳴っているのにピクリとも動かない」といわれてしまった。あああ・・・笑 想定内想定内。
そんでもってなんかダラダラ出発して、筑波山(たぶん)に行ってガマの油売りの口上を聞きケーブルカーで山に登りちょびっとだけ山道を歩いて頂上まで行ってまたすぐロープウェイで降りてきて昼ごはんを食べた。昼ごはんめっちゃ美味しかった、和食のコースで。松茸とか食べた。私も松茸を食べていいんだ!というドキドキ。しかもそのお店がこれまたすっごく雰囲気がよくってさー。あー。おいしかった・・・。お庭綺麗だった。あとなぜか編集長の高1の娘がヘタリアにはまっているという話を聞き、あーあーウェルカムトゥーこっち側なのかなーとおもったり、まあ高校生だし悪い友達(笑)とつるんでしまっただけで真性ではないかもしれないよなあとおもったりした。しかしなぜか編集長はヘタリアが実写映画化すると思っており、それだけは絶対に違うとおもった。とりあえずではフランスにーちゃんは竹中直人だな。
そんであとは東京に帰るだけなんだけど、バスの中でみんな眠くなってだら~んてかんじだったんだけど私は全然眠くなくて困った。しかしおうちに帰ってきたら思っていた以上に疲れておりそのままぐうぐう眠ってしまった。あ、でも帰りにずーっとすごーく気になっていた近所のケーキ屋さんに寄ってやけくそみたいなケーキを食べたんだった。食べすぎだ。
で、昨日はバイトだったわけですが主に社員旅行の後片付けみたいなことで終わりました。そのあと寮会がありーの、演芸会の練習を見ーの、さらに珍しく同学年で集まってだべりーの。今日起きたらもうこんな時間ですよあっはっは。やべやべ
>R子さん
いや私読書っていうより科挙とからへんは世界史知識です。受験の世界史の勉強しながら、年号なんかは一切覚えずサンゾロのネタになりそうなところばっかり注目してハァハァしていたんです。吟遊詩人サンジとかロロ族とか。あーあーあー。
PR
ゾロ!!!
今バイト先の社員旅行で茨城に来てます~昼に青山のレストランでフレンチ食べためっちゃ美味しかった意味わかんいくらい美味しかった。最初に甘くないシュークリームみたいなものが出てきて、ズッキーニのスープ、海老のサラダ、なんかよくわかんないけどめっちゃジューシーで美味しいスズキ、お肉、いちじくが美味しいパンとチーズが続いてデザートがネ申がかっていためっちゃ美味しかった!!上のほうがすっぱくて下のほうにピスタチオのなにかがあって間は謎に包まれていてしゅわってするみたいに口の中で消える!わけわからん。他の人が食べていたチョコレートと塩アイスめ美味しかった。しかもいちいちワインが美味しいんだよ~ワイン苦手っておもってたけどちゃんと料理に合わせて飲めば美味しいんだねえ!!うまうま!!チーズになんだか日本の漬物?とかを感じたのは秘密だ。
で、飲みながらバスで移動して、船から花火を見た。花火綺麗だったよ、Iさんが船から落ちたけど・・・。そのあとなんかみんなて服を貸したりおおわらわだった。そういえばIさんはバスの中でもワイングラスが割れて怪我したりしてた。厄日だったんだな。きっと『マダムが川に落ちた伝説』とかになるんだろうなー。笑えない。
で、ホテルに移動して今に至る。大きいお風呂に入りに行けなくてしょぼん。編集部きってのキャリアウーマンなCさんと同室でガクブルしている。
で、飲みながらバスで移動して、船から花火を見た。花火綺麗だったよ、Iさんが船から落ちたけど・・・。そのあとなんかみんなて服を貸したりおおわらわだった。そういえばIさんはバスの中でもワイングラスが割れて怪我したりしてた。厄日だったんだな。きっと『マダムが川に落ちた伝説』とかになるんだろうなー。笑えない。
で、ホテルに移動して今に至る。大きいお風呂に入りに行けなくてしょぼん。編集部きってのキャリアウーマンなCさんと同室でガクブルしている。
なんだか天井のほうから不穏な音がしてくるのですが。うちの寮はいいかげん築50年とか経っているので、あっちゃこっちゃヒビが入っているし怖いよ。ちなみに私の部屋の窓枠のとこの上の壁?にもヒビが入っているし、昨日気がついてめっちゃ怖かったのは、私が寝ているベッドの真上の、壁にくっついてる吊り本棚っていうの?が壁から微妙に浮いていること・・・。実際に他の寮で、おんなじつくりの本棚が落っこちてきたことあるらしいからな。こわいな。逆側のベッドで寝ようかな。まあでも漫画に埋もれて死ぬのなら本望だけどね。天国でならきっとゾロに会える。地獄でならえーと・・・たぶん、えーとクロコダイルとかには会えると思う。あとベラミーとか?なつかすい。
今日はバイトでした。別になんということはなかった。明日からの社員旅行の準備のあれこれでわたわたしていた。旅行のしおり的なものとか作ったよ。チキンタツタうめえ。あと何回食べられるだろうか。
自分の準備といえばなんにもしていないので、何を着ていけばいいのかもわからないありさま。だいたい一日目の昼にわりといいレストランで食事をして、バスで飲みながら移動して花火大会に行って、翌日は山に登るっていうんだから、服装とか一体どうしたらいいのか、どうもしなくていいのか。少なくともミニスカはまずいだろーとおもってジーンズを引っ張り出したものの、上半身にあわせるものがないよ。パジャマか?あと靴もぶっこわれてる靴かあきらかに旅行に適さない靴しかないんだけどどうすんだろ。うーん・・・。寝よ寝よ
あーあー女の子のあれとぶつかっちゃったからでっかいお風呂に入れないのつまんないなー
今日はバイトでした。別になんということはなかった。明日からの社員旅行の準備のあれこれでわたわたしていた。旅行のしおり的なものとか作ったよ。チキンタツタうめえ。あと何回食べられるだろうか。
自分の準備といえばなんにもしていないので、何を着ていけばいいのかもわからないありさま。だいたい一日目の昼にわりといいレストランで食事をして、バスで飲みながら移動して花火大会に行って、翌日は山に登るっていうんだから、服装とか一体どうしたらいいのか、どうもしなくていいのか。少なくともミニスカはまずいだろーとおもってジーンズを引っ張り出したものの、上半身にあわせるものがないよ。パジャマか?あと靴もぶっこわれてる靴かあきらかに旅行に適さない靴しかないんだけどどうすんだろ。うーん・・・。寝よ寝よ
あーあー女の子のあれとぶつかっちゃったからでっかいお風呂に入れないのつまんないなー
田中芳樹 「銀河英雄伝説外伝4 螺旋迷宮」 パトリチェフが好きになったよ!
田中芳樹 「銀河英雄伝説外伝5 黄金の翼」 うわーん読み終わっちゃったよー寂しいよー
吉原理恵子 「相思喪曖」 腹立つわー。といいつつ最新刊まで買う自分腹立つわー。
井上雄彦 「バガボンド」 31巻 わーーーー!!又八ーーーー!!!泣いた
尾田栄一郎 「ONE PIECE」 55巻 ワンピおっっっっっっもしれぇーーー
古屋兎丸 「幻覚ピカソ」 2巻 ずーん。
和泉桂 「いとしい声のプライス」 結局シリーズ全部読んじゃったよ
ヤマシタトモコ 「Love,Hate,Love.」 あー大人少女漫画っぽいぽい。
末次由紀 「ちはやふる」 6巻 かなちゃん大好き!
中原一也 「ワケアリ」 親父を『親父』と表現すんなよバカ!!小説家だろ!!設定が勿体無い
ダンテ 「神曲 地獄篇」 ダンテ×ウェルギリウスのボーイズラブですねわかります。
魯迅 「阿Q正伝・狂人日記」 「孔乙己」が切ない。やりきれねえ。「故郷」懐かしい。
三島由紀夫 「女神」 なんか昼ドラみたいなオチだった。
谷川史子 「P.S.アイラブユー」 谷川史子が全開です。
剛しいら 「ムーンライト」 エエエエエエ女の人の扱いひどすぎじゃね?
天城れの 「息子がお世話になってます!」 あははBL丸出し。
江口寿史 「ストップ!!ひばりくん! コンプリート・エディション①」 ひばりくんかわいすぎる
「Baby vol.11 ドドM特集」 こんなに面白いなんて聞いてないですけど!!ちょうよかった
山中ヒコ 「王子と小鳥」 めーさんのアラブdeイチオシ!なんてことはないちょっと切ないホモ
カシオ 「スイッチON!」 ほしさんのオススメ へろい絵だけどちょっときゅっとするホモ
新田祐克 「春を抱いていた」 12巻 あああああと私は何巻を持っていないんだっけ!
砂原糖子 「セブンティーン・ドロップス」 めーさんイチオシ まあ普通
砂原糖子 「言ノ葉ノ花」 めーさん&ほしさんガン押し わああああああ面白かった!BL!BL!!
英田サキ 「DEADLOCK」 ほしさんイチオシ 食わず嫌いはよくないよね! 未読
松田美優 「赤い呪縛」 近親相姦大好きめーさんオススメ わー!モヤッとする!
吉原理恵子 「間の楔」 4巻 イアソン様がいらっしゃるとやっぱり違うよね
BL小説をたくさん読むとあんまりよくないサイクルに陥る気がする。たくさん読むと読むだけ漫画・小説界におけるBLの位置づけについてぐるぐる考えてしまうし。まああれだよね、もはやライフワークだよね。
田中芳樹 「銀河英雄伝説外伝5 黄金の翼」 うわーん読み終わっちゃったよー寂しいよー
吉原理恵子 「相思喪曖」 腹立つわー。といいつつ最新刊まで買う自分腹立つわー。
井上雄彦 「バガボンド」 31巻 わーーーー!!又八ーーーー!!!泣いた
尾田栄一郎 「ONE PIECE」 55巻 ワンピおっっっっっっもしれぇーーー
古屋兎丸 「幻覚ピカソ」 2巻 ずーん。
和泉桂 「いとしい声のプライス」 結局シリーズ全部読んじゃったよ
ヤマシタトモコ 「Love,Hate,Love.」 あー大人少女漫画っぽいぽい。
末次由紀 「ちはやふる」 6巻 かなちゃん大好き!
椎名軽穂 「君に届け」 9巻 盛り上がってまいりました。
ヤマシタトモコ 「MO’SOME STING」 なんか読むの大変だった。これ本当にリブレ?
雁須磨子 「いばら・ら・ららばい」 うわーんクリティカルヒットー!!超おもしろかった
松前侑里 「もしも僕が愛ならば」 うーん。へー。
廣野由美子 「視線は人を殺すか」 特に感銘を受けない本だった。春琴抄読みたくなった。
PEACH-PIT 「しゅごキャラ!」 2~9巻 あー結局全部買っちゃったよ。泣ける
にしむらともこ 「極上!!めちゃモテ委員長」 3~4巻 うーん、相変わらずのクオリティ。
草間さかえ 「さよならキャラバン」 くるっ、ってとこが最高!でも私はBLが読みたいよ草間さん!
ヤマシタトモコ 「YES IT’S ME」 B・・・L・・・・・・?
砂原糖子 「スリープ」 えー?めっちゃ不完全燃焼なんですけど。ヤマシタトモコ 「MO’SOME STING」 なんか読むの大変だった。これ本当にリブレ?
雁須磨子 「いばら・ら・ららばい」 うわーんクリティカルヒットー!!超おもしろかった
松前侑里 「もしも僕が愛ならば」 うーん。へー。
廣野由美子 「視線は人を殺すか」 特に感銘を受けない本だった。春琴抄読みたくなった。
PEACH-PIT 「しゅごキャラ!」 2~9巻 あー結局全部買っちゃったよ。泣ける
にしむらともこ 「極上!!めちゃモテ委員長」 3~4巻 うーん、相変わらずのクオリティ。
草間さかえ 「さよならキャラバン」 くるっ、ってとこが最高!でも私はBLが読みたいよ草間さん!
ヤマシタトモコ 「YES IT’S ME」 B・・・L・・・・・・?
中原一也 「ワケアリ」 親父を『親父』と表現すんなよバカ!!小説家だろ!!設定が勿体無い
ダンテ 「神曲 地獄篇」 ダンテ×ウェルギリウスのボーイズラブですねわかります。
魯迅 「阿Q正伝・狂人日記」 「孔乙己」が切ない。やりきれねえ。「故郷」懐かしい。
三島由紀夫 「女神」 なんか昼ドラみたいなオチだった。
谷川史子 「P.S.アイラブユー」 谷川史子が全開です。
剛しいら 「ムーンライト」 エエエエエエ女の人の扱いひどすぎじゃね?
天城れの 「息子がお世話になってます!」 あははBL丸出し。
江口寿史 「ストップ!!ひばりくん! コンプリート・エディション①」 ひばりくんかわいすぎる
「Baby vol.11 ドドM特集」 こんなに面白いなんて聞いてないですけど!!ちょうよかった
山中ヒコ 「王子と小鳥」 めーさんのアラブdeイチオシ!なんてことはないちょっと切ないホモ
カシオ 「スイッチON!」 ほしさんのオススメ へろい絵だけどちょっときゅっとするホモ
新田祐克 「春を抱いていた」 12巻 あああああと私は何巻を持っていないんだっけ!
砂原糖子 「セブンティーン・ドロップス」 めーさんイチオシ まあ普通
砂原糖子 「言ノ葉ノ花」 めーさん&ほしさんガン押し わああああああ面白かった!BL!BL!!
英田サキ 「DEADLOCK」 ほしさんイチオシ 食わず嫌いはよくないよね! 未読
松田美優 「赤い呪縛」 近親相姦大好きめーさんオススメ わー!モヤッとする!
吉原理恵子 「間の楔」 4巻 イアソン様がいらっしゃるとやっぱり違うよね
BL小説をたくさん読むとあんまりよくないサイクルに陥る気がする。たくさん読むと読むだけ漫画・小説界におけるBLの位置づけについてぐるぐる考えてしまうし。まああれだよね、もはやライフワークだよね。
今月号?の新潮に載ってる『逆に14歳』とゆー話が老人のボーイズラブ(矛盾してんな)です。天下の朝日新聞様に書評がのっててついうっかり読み始めたらなんかもうキッスとかしちゃってみなさん事件です。老人になってから同居をはじめるじいさんふたりとかもーなに!ドキドキするぅ!!
朝寝て昼に起きてだらだら履歴書を書いていたら太田が遊びに来た。履歴書を書き終えて郵便局に行ってから、太田とごはん。私たちはきっと私たちでつるんで安心しているからだめなんだよな、という話をした。就活に関して完全にそうだし、あとまだ太田が寮に住んでいた頃、「結婚しなきゃいけないって思ってたけど、最近るーほー(仮)みてたら別にいいやって思うようになった」とものすごく失礼な(笑)ことを言われたしな。わはは。
夜にママンと電話をした。娘こんなんでごめんよママン。今まであんしん設計だったのでもうどうしていいのかわかんない。自信がない。どーんと構えていたい。一生懸命って何だ。
「大奥」が届いた。とうとう吉宗がくるどー!!ハァハァ吉宗かっこいいよ大好き吉宗ハァハァ
西田東も読んだ。いい話だった。あと鳩子さんのゆっていた意味がわかった。柚木・・・さん?!いつから公式キャラになったんですか!!笑 「新ジャンル:柚木受」
あ、れー子さんが反応してくれたので、阿Qの話をしておくと、私は科挙制度萌え(萌え?)です。いやなんか意味わかんないとおもうんだけど科挙制度が生み出していた中国社会の諸々の歪み?とかってものすごい萌えの沸き出でる泉だとおもうんですよ。だっておっさんたちがいい年になるまでずーっとずーっとずーっと科挙のために勉強し続けて、10代で合格したら神扱い、20代でも天才秀才万々歳で、30代でも早いくらいで、40代50代で合格が目標だっつーんだから気の長い話だよまじで。そんで一族郎党の期待を背負って勉強し続けるってなったらそりゃあさあ・・・絶対根性捻じ曲がってたり 童 ☆ 貞 だったりするとおもうわけよ。いやどうなんだろ結婚してんのかな?まあいいやそんなわけで科挙の勉強ばっかしてて童貞いなかもんのおっさんゾロと、侵略しにぷかぷかお船でやってきたイギリス人とかのサンジが出会っちゃったりとかしたら、もう・・・もう!!!(あれ?科挙っていつ廃止になったんだっけ?そこは無視) あと阿片貿易でやってきたサンジと商人or警官(っていたの?)のゾロとかね!ハァハァ ゾロは貧乏で田舎に兄弟とかがいっぱいいうんぬんかんぬんー!!あーでもゾロって辮髪似合わなそうだね・・・。
オカマちゃんのサンちゃんの話をぉー、書いてるんだけどぉー、例によってラブがはじまらない。ゾロはゲイなのか?何も考えていないのか?俺はゲイだ!とかってなるのってものすごい意志力が必要だとおもうんだよね。決断力っていうか。ゾロってなんにも考えてなさそうじゃん。
夜にママンと電話をした。娘こんなんでごめんよママン。今まであんしん設計だったのでもうどうしていいのかわかんない。自信がない。どーんと構えていたい。一生懸命って何だ。
「大奥」が届いた。とうとう吉宗がくるどー!!ハァハァ吉宗かっこいいよ大好き吉宗ハァハァ
西田東も読んだ。いい話だった。あと鳩子さんのゆっていた意味がわかった。柚木・・・さん?!いつから公式キャラになったんですか!!笑 「新ジャンル:柚木受」
あ、れー子さんが反応してくれたので、阿Qの話をしておくと、私は科挙制度萌え(萌え?)です。いやなんか意味わかんないとおもうんだけど科挙制度が生み出していた中国社会の諸々の歪み?とかってものすごい萌えの沸き出でる泉だとおもうんですよ。だっておっさんたちがいい年になるまでずーっとずーっとずーっと科挙のために勉強し続けて、10代で合格したら神扱い、20代でも天才秀才万々歳で、30代でも早いくらいで、40代50代で合格が目標だっつーんだから気の長い話だよまじで。そんで一族郎党の期待を背負って勉強し続けるってなったらそりゃあさあ・・・絶対根性捻じ曲がってたり 童 ☆ 貞 だったりするとおもうわけよ。いやどうなんだろ結婚してんのかな?まあいいやそんなわけで科挙の勉強ばっかしてて童貞いなかもんのおっさんゾロと、侵略しにぷかぷかお船でやってきたイギリス人とかのサンジが出会っちゃったりとかしたら、もう・・・もう!!!(あれ?科挙っていつ廃止になったんだっけ?そこは無視) あと阿片貿易でやってきたサンジと商人or警官(っていたの?)のゾロとかね!ハァハァ ゾロは貧乏で田舎に兄弟とかがいっぱいいうんぬんかんぬんー!!あーでもゾロって辮髪似合わなそうだね・・・。
オカマちゃんのサンちゃんの話をぉー、書いてるんだけどぉー、例によってラブがはじまらない。ゾロはゲイなのか?何も考えていないのか?俺はゲイだ!とかってなるのってものすごい意志力が必要だとおもうんだよね。決断力っていうか。ゾロってなんにも考えてなさそうじゃん。
月日が過ぎくことに毎度混乱するるーほーたんです。どうもどうも。最近毎日一日の分の2くらいの時間を睡眠に費やしているにも関わらず昨日は3時間くらいしか寝られなかったので今日(もう昨日ですね)の昼間全然寝られなかったので授業から帰ってきてへばって早く寝たら今度はこんなへんな時間に目がさえてしまって眠れないという罠。罠すぎる。
昨日の授業でもやはり辱めを受けた。ほぼ私に向かって確信犯で「おこげと腐女子は何が違うのか」と聞いてくるI瀬さん。私は声を大にして言った。全然ちげえー!!!!!と。あとおこげは古い。おこげはほぼ死語。先生もによによしながらこっちを見てくるし、ドリフ並みの前フリをされたらつい答えてしまう自分が憎い!憎い!!憎い!!!!こうして今日もゼミ生との心の距離をいちまんメートルくらい増やしてきた。だいたい太田の卒論が腐女子だったのをせんせいも知っているのだ!ドギャーン!!
ところで社会学専攻の友達の友達が、「婚活」をテーマに卒論を書くらしいんだが、インタビュー対象が見つからなくて大変ならしい。そりゃ・・・そうだろ・・・・・・。私にも協力依頼が来たので、バイト先のAさんに聞いてみるけど、聞いてみること自体がなんつーか微妙です。デリケートな問題じゃないんですか?これ女子的にどうなの。わかんねー。そういえば太田のときも私散々友達を紹介したよな・・・まあそのときは広がれ腐女子の輪☆的なのんきさがあったけどさ。
あっねむくなってきたかも
昨日の授業でもやはり辱めを受けた。ほぼ私に向かって確信犯で「おこげと腐女子は何が違うのか」と聞いてくるI瀬さん。私は声を大にして言った。全然ちげえー!!!!!と。あとおこげは古い。おこげはほぼ死語。先生もによによしながらこっちを見てくるし、ドリフ並みの前フリをされたらつい答えてしまう自分が憎い!憎い!!憎い!!!!こうして今日もゼミ生との心の距離をいちまんメートルくらい増やしてきた。だいたい太田の卒論が腐女子だったのをせんせいも知っているのだ!ドギャーン!!
ところで社会学専攻の友達の友達が、「婚活」をテーマに卒論を書くらしいんだが、インタビュー対象が見つからなくて大変ならしい。そりゃ・・・そうだろ・・・・・・。私にも協力依頼が来たので、バイト先のAさんに聞いてみるけど、聞いてみること自体がなんつーか微妙です。デリケートな問題じゃないんですか?これ女子的にどうなの。わかんねー。そういえば太田のときも私散々友達を紹介したよな・・・まあそのときは広がれ腐女子の輪☆的なのんきさがあったけどさ。
あっねむくなってきたかも
「やおい穴・・・俺にはないな」とは、やおい穴とはなんぞやとゆーレクチャーを受けたほしさんの彼氏のお言葉。あったら困ります。しかしもし万が一ダイブ・イントゥー・BLワールドなんてことになった場合、きっとできる、あなたにも、やおい穴。※ただし受に限る
今郵便局行ってきた帰り。いい加減、もういい加減、締切当日の朝とかに履歴書出しに行くのやめたいんだけど・・・成長しねえwwwwでもでもだってK氏んちで鍋して帰ってきたら焦ってやめよーと思ったけどやっぱ出そうって気分になったんだもーん。
セクメは相変わらずリア充集団で全くトークについていけん\(^O^)/内定式って何?まじ焦るwwww笑いが止まらんwwww
携帯から青空文庫読めることを発見した!ユダとキリストのボーイズラブ読んでくる!
しかし昔の作家ってキリスト教詳しいよね。西洋の宗教カコヨスwwてことなのかなあ?でも今のラノベとかなんかそういうので格好つけるためにキリスト教とか五行思想とか持ち出すのとはやっぱりなんだか意味合いが違う気がするんだよね。謎。
今郵便局行ってきた帰り。いい加減、もういい加減、締切当日の朝とかに履歴書出しに行くのやめたいんだけど・・・成長しねえwwwwでもでもだってK氏んちで鍋して帰ってきたら焦ってやめよーと思ったけどやっぱ出そうって気分になったんだもーん。
セクメは相変わらずリア充集団で全くトークについていけん\(^O^)/内定式って何?まじ焦るwwww笑いが止まらんwwww
携帯から青空文庫読めることを発見した!ユダとキリストのボーイズラブ読んでくる!
しかし昔の作家ってキリスト教詳しいよね。西洋の宗教カコヨスwwてことなのかなあ?でも今のラノベとかなんかそういうので格好つけるためにキリスト教とか五行思想とか持ち出すのとはやっぱりなんだか意味合いが違う気がするんだよね。謎。
ちょっと待てぇぇぇぇぇええええええええええ
すっかり忘れてたけど社員旅行今週か!今週末か!!!コッテリ忘れてたwwwやべえwwwww か く し 芸 用 意 し て な い wwwwwww別に求められてもいないけどさ。やりたいじゃないか!!!!!
なんか人様の日記で秋の味覚な話がしてあるのを読んでめっちゃよだれが出そうになっているんですけど・・・えーと・・・私もご相伴にあずかりたいです・・・。おなかすいた。秋の味覚のことを考えるとサンジがゾロのためにいそいそとごはんを作ってあげるシーンが思い浮かびます。ちがうよ、私別に「俺のマツタケを食ってみろ」とか考えてないよ!!
昨日の夜、バイトのあと太田とくっちゃべってから帰ってきて、「間の楔」の4巻をイアソン様が出ていない部分も含めいて全部よんでイアソン様カワユスなあとおもってぶるぶるしながら寝て起きたら日が沈みかけていて絶望したけど明日の授業の準備して今から鍋だよ!
なんか今読みかけの本が山積みになっていているよ。ちゃんと読めー!魯迅の「阿Q正伝」を読んでいるんだけど、「故郷」てゆー短編を途中まで読んで、あーこれ中学か高校の時読んで萌えたやつだーと思い出した。冒頭のあたりの「私の故郷は、もっとずっとよかった。」っていう文章で、当時も切なくなったが今も切なくなり、えー私成長してないのかよ!と突っ込みを入れたくなるぜ。「故郷」もねーサンゾロなんだよね私としては。官吏になって出世して、引越しのために久々に故郷の村に帰ってきた主人公がサンジで、子供のとき一緒に遊んだ使用人の子供がゾロなの。ゾロは年月を経て苦労してめっちゃ老けてて、ふくふくだった手が松の木みたいになっているという・・・せつねー!!子供の頃は対等に名前で呼び合っていたし、むしろゾロのほうがサンジの知らないことをたくさん知っていて面白くて、サンジは尊敬していたんだけど、大人になって再会するとゾロに「旦那さま」って呼ばれちゃうんだよ!ギャー!!
教科書やおいといえば「こころ」とか中島敦の「山月記」なんかが有名(・・・?)だと思いますが、私は断然「故郷」とあと太宰治の「清貧譚」!!!清貧譚は授業中にMちゃんと一緒にめっちゃ萌えた覚えがある。当時Mちゃんとは廊下側のヒーターのすぐ横の列で席が前後で、科学の時間も化学記号でカップリングを作ってハァハァしていた。アホだ・・・。
清貧譚はねえ、どっちがどっちかって言われると困るんだよなあ~、清貧にこだわるアホな主人公がゾロなのか、実は菊の花の精だった嫁の弟がゾロなのか。でも弟のかいがいしさを考えると、弟がサンジだよな!ハァハァ そしたら主人公の嫁になるおねいちゃんもサンジか~、もしくはビビタンとか?ハァハァ 最後にいい菊の花を育てまくってひと財産築いたサンジが調子にのってお酒を飲んで菊の花に戻っちゃうとかせつなすぎる・・・なにすんだよ治・・・。
今週のジャンプよんだよー白ひげでけえwwwwww知ってたけど立つとさらにでけえwwwwwwそしてかっこいい。白ひげの部下のえーとマルコ?とかが白ひげパワーで萌えキャラに見えてきた。
バクマンがちょうおもしろいんですけど。服部さんの見守りモードがまるでスラダンの晴子さんや巨人の星のおねーちゃんのようです、そう、だって服部さんはバクマンの真のヒロインなのですから。(キリッ)
・・・とかゆっておいて世の中の腐女子たちが服部さんなどは歯牙にもかけずフトゥーに新妻エイジに萌えている話などを聞くと孤独な気分になるんだぜ・・・普通って・・・何・・・・・・・・・・
すっかり忘れてたけど社員旅行今週か!今週末か!!!コッテリ忘れてたwwwやべえwwwww か く し 芸 用 意 し て な い wwwwwww別に求められてもいないけどさ。やりたいじゃないか!!!!!
なんか人様の日記で秋の味覚な話がしてあるのを読んでめっちゃよだれが出そうになっているんですけど・・・えーと・・・私もご相伴にあずかりたいです・・・。おなかすいた。秋の味覚のことを考えるとサンジがゾロのためにいそいそとごはんを作ってあげるシーンが思い浮かびます。ちがうよ、私別に「俺のマツタケを食ってみろ」とか考えてないよ!!
昨日の夜、バイトのあと太田とくっちゃべってから帰ってきて、「間の楔」の4巻をイアソン様が出ていない部分も含めいて全部よんでイアソン様カワユスなあとおもってぶるぶるしながら寝て起きたら日が沈みかけていて絶望したけど明日の授業の準備して今から鍋だよ!
なんか今読みかけの本が山積みになっていているよ。ちゃんと読めー!魯迅の「阿Q正伝」を読んでいるんだけど、「故郷」てゆー短編を途中まで読んで、あーこれ中学か高校の時読んで萌えたやつだーと思い出した。冒頭のあたりの「私の故郷は、もっとずっとよかった。」っていう文章で、当時も切なくなったが今も切なくなり、えー私成長してないのかよ!と突っ込みを入れたくなるぜ。「故郷」もねーサンゾロなんだよね私としては。官吏になって出世して、引越しのために久々に故郷の村に帰ってきた主人公がサンジで、子供のとき一緒に遊んだ使用人の子供がゾロなの。ゾロは年月を経て苦労してめっちゃ老けてて、ふくふくだった手が松の木みたいになっているという・・・せつねー!!子供の頃は対等に名前で呼び合っていたし、むしろゾロのほうがサンジの知らないことをたくさん知っていて面白くて、サンジは尊敬していたんだけど、大人になって再会するとゾロに「旦那さま」って呼ばれちゃうんだよ!ギャー!!
教科書やおいといえば「こころ」とか中島敦の「山月記」なんかが有名(・・・?)だと思いますが、私は断然「故郷」とあと太宰治の「清貧譚」!!!清貧譚は授業中にMちゃんと一緒にめっちゃ萌えた覚えがある。当時Mちゃんとは廊下側のヒーターのすぐ横の列で席が前後で、科学の時間も化学記号でカップリングを作ってハァハァしていた。アホだ・・・。
清貧譚はねえ、どっちがどっちかって言われると困るんだよなあ~、清貧にこだわるアホな主人公がゾロなのか、実は菊の花の精だった嫁の弟がゾロなのか。でも弟のかいがいしさを考えると、弟がサンジだよな!ハァハァ そしたら主人公の嫁になるおねいちゃんもサンジか~、もしくはビビタンとか?ハァハァ 最後にいい菊の花を育てまくってひと財産築いたサンジが調子にのってお酒を飲んで菊の花に戻っちゃうとかせつなすぎる・・・なにすんだよ治・・・。
今週のジャンプよんだよー白ひげでけえwwwwww知ってたけど立つとさらにでけえwwwwwwそしてかっこいい。白ひげの部下のえーとマルコ?とかが白ひげパワーで萌えキャラに見えてきた。
バクマンがちょうおもしろいんですけど。服部さんの見守りモードがまるでスラダンの晴子さんや巨人の星のおねーちゃんのようです、そう、だって服部さんはバクマンの真のヒロインなのですから。(キリッ)
・・・とかゆっておいて世の中の腐女子たちが服部さんなどは歯牙にもかけずフトゥーに新妻エイジに萌えている話などを聞くと孤独な気分になるんだぜ・・・普通って・・・何・・・・・・・・・・