地球環境について本気で考えるブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はM子と一日遊び倒した格好になった。あれ?こんなはずでは・・・。
昼にうちのママンとM子のママンとでお昼を食べる。地元の名物・しらすをふんだんに使った冷たいお茶漬けのようなもの。ウマー。イタリアンレストランに移動し、遅れてM子合流。高校の部活の関係で遅れたらしい。この子はほんとうにしがらみの多い子です・・・笑 まあ人脈と言い換えることもできるけど。大人に好かれるのが上手な子なんだよなあ・・・まあ子供にも好かれるけど。
で、そのあと親たちと別れ、なぜか地元の水族館に行くことになり、超満喫した。イワシの大群が泳いでいるのを見て、ああ、これか、なるほどサンジを感じるぜ、とちょっとふるえた。ごめんH子さん、今まで全然わかんなかったけど、今日はじめてすこしだけわかった気が刷るよ。他にもかわいい魚がいっぱいいて興奮した。全然かわいくないところがかわいい魚がいっぱいいたよー。閉館ぎりぎりに見たくらげもすっごくキレイだった癒された。タコクラゲがよく動いてかわいかった。
そのあとどうする~え~どうしよ~といいながら海岸線を歩いて家のほうまで戻り、夕飯どうするー?まだおなかすいてないよねー、とかぐだぐだしてたんだけど、M子の提案で一緒にごはんを作って食べることになった。超新しい。餃子と冷しゃぶの材料を買ってM子の家で調理。お互いダメダメだったけどなんとか形になったよ。私たちの餃子に足りないのは塩でした。M子がだしてきたアイスワインすっごいおいしかったーもうわけもわからず長居した。
M子とは幼稚園年中からの仲なので、なんというか気心が知れているというか楽ちんなんだよねえ。なにげにEよりも付き合いが長いんだぜ。あー楽しかった。M子もたいがい、どうしようもないオタクだとおもった。「コナンくんの飲んだ薬を研究したくて毒物研究室に入った」とかwwwwww私と方向性は違うけどどうしようもなさは同じだwwwwwww
昼にうちのママンとM子のママンとでお昼を食べる。地元の名物・しらすをふんだんに使った冷たいお茶漬けのようなもの。ウマー。イタリアンレストランに移動し、遅れてM子合流。高校の部活の関係で遅れたらしい。この子はほんとうにしがらみの多い子です・・・笑 まあ人脈と言い換えることもできるけど。大人に好かれるのが上手な子なんだよなあ・・・まあ子供にも好かれるけど。
で、そのあと親たちと別れ、なぜか地元の水族館に行くことになり、超満喫した。イワシの大群が泳いでいるのを見て、ああ、これか、なるほどサンジを感じるぜ、とちょっとふるえた。ごめんH子さん、今まで全然わかんなかったけど、今日はじめてすこしだけわかった気が刷るよ。他にもかわいい魚がいっぱいいて興奮した。全然かわいくないところがかわいい魚がいっぱいいたよー。閉館ぎりぎりに見たくらげもすっごくキレイだった癒された。タコクラゲがよく動いてかわいかった。
そのあとどうする~え~どうしよ~といいながら海岸線を歩いて家のほうまで戻り、夕飯どうするー?まだおなかすいてないよねー、とかぐだぐだしてたんだけど、M子の提案で一緒にごはんを作って食べることになった。超新しい。餃子と冷しゃぶの材料を買ってM子の家で調理。お互いダメダメだったけどなんとか形になったよ。私たちの餃子に足りないのは塩でした。M子がだしてきたアイスワインすっごいおいしかったーもうわけもわからず長居した。
M子とは幼稚園年中からの仲なので、なんというか気心が知れているというか楽ちんなんだよねえ。なにげにEよりも付き合いが長いんだぜ。あー楽しかった。M子もたいがい、どうしようもないオタクだとおもった。「コナンくんの飲んだ薬を研究したくて毒物研究室に入った」とかwwwwww私と方向性は違うけどどうしようもなさは同じだwwwwwww
PR
そうだ!太陽のジェラシーだ!!こないだからずーっ思い出せずにいたのよ。
伊織が歌う曲のなかで一番かわいいのは「乙女心盗んで!」だとおもいます。隠れた名曲。くぎゅのスィートボイスともよく合う。
わーーーーー!!!!ついに松本夏実がアニメ原作者になるのか・・・小学生のとき好きだったわけだからもう10年か。がんばったな松本夏実・・・絵柄かわいいしテーマもかわいいし結構おもしろいのに常にいまいちパッとしない存在だったもんな。よかったな、ほんとよかったな!!まあこの漫画は企画段階からアニメ化考慮に入れてたかんじもしなくはないが。
ココロ直が原作の漫画もはじまっていた。調べたらコバルトで1冊だけ出してる話なのね。イラストが明らかにコバルトじゃないふつーのラノベっぽくてびっくりした。マーガレットの漫画のノベライズとかをやれるくらい器用な作家だから、てっきり原作として話作りの部分をやるのかと思ったけどそうじゃないのかー。この人って確か男じゃなかったっけ違ったっけ。私は「アリスのお気に入り」シリーズがイラストがかわいくて好きだったよ。
あと「姫ちゃんのリボン」リメイクがはじまるらしくて唖然とした。こんな子ヤダ・・・。
まあこんなかんじで、りぼんの必死かつ悲愴なかんじがよく表れていたよ!!たいへーん!!
伊織が歌う曲のなかで一番かわいいのは「乙女心盗んで!」だとおもいます。隠れた名曲。くぎゅのスィートボイスともよく合う。
わーーーーー!!!!ついに松本夏実がアニメ原作者になるのか・・・小学生のとき好きだったわけだからもう10年か。がんばったな松本夏実・・・絵柄かわいいしテーマもかわいいし結構おもしろいのに常にいまいちパッとしない存在だったもんな。よかったな、ほんとよかったな!!まあこの漫画は企画段階からアニメ化考慮に入れてたかんじもしなくはないが。
ココロ直が原作の漫画もはじまっていた。調べたらコバルトで1冊だけ出してる話なのね。イラストが明らかにコバルトじゃないふつーのラノベっぽくてびっくりした。マーガレットの漫画のノベライズとかをやれるくらい器用な作家だから、てっきり原作として話作りの部分をやるのかと思ったけどそうじゃないのかー。この人って確か男じゃなかったっけ違ったっけ。私は「アリスのお気に入り」シリーズがイラストがかわいくて好きだったよ。
あと「姫ちゃんのリボン」リメイクがはじまるらしくて唖然とした。こんな子ヤダ・・・。
まあこんなかんじで、りぼんの必死かつ悲愴なかんじがよく表れていたよ!!たいへーん!!
「愛し合っている二人に『間違っている!』と言えるのは父親だけよ」だったかな。もう確認するすべもないんだけど、野田秀樹の「真夏の夜の夢」の脚本でなんとなく覚えているセリフ。要するにサンゾロのラブに対して異を唱えられるのは、ゼフとコウシローとミホ様だけだということです。全部本当の父親じゃないところがミソ。
今日ははじめて高校野球を見た。なにあの世界やばいんだけど。同じ高校生でありながら、超おっさんみたいなのと、関節のほっそい、ぐにゃぐにゃした子供みたいなのが混在しているよ。どうしよう萌える。私が見ていたとき、ちょうどファーストのところで衝突して担架で運ばれちゃった子がいて、その子はとても幼い顔つきの子だったんだけど、戻ってきたときめっちゃ笑顔で手を振っていて、そのあまりのまぶしさに私は貧血を起こしかけた。しかも担架で運ばれていくとき、スタンドで応援いている女子たちが泣いてしまっていたりして、ああーこういう男女の役割分業みたいなのって全然実際の経験にはないんだけどリアルにあるんだ!漫画だけじゃないんだ!と私は感心した。これ以上見ていては深みに引きずられてしまうかもしれない、あぶなーい!という自衛本能が働いたが、もうすぐ試合終了だったので最後まで見た。校歌を歌う彼らを見て、もし校歌が口に出せないくらいだっさい曲とかだったらどうするんだろうとか思ったけど、それもすぐに満面の笑顔で握手をする両校の選手へのあわわわわわわわわわという気持ちで押し流されてしまった。
ポケモン、四天王戦をはじめてしまったんだがどう考えても勝てなそうでどうしようかな・・・ってかんじ。全滅になったら最初からやり直しだけどそうしてしまいたい。とりあえず2人目まで倒した。2人目の、なんだっけ名前シバたん?は受だとおもった。
今日ははじめて高校野球を見た。なにあの世界やばいんだけど。同じ高校生でありながら、超おっさんみたいなのと、関節のほっそい、ぐにゃぐにゃした子供みたいなのが混在しているよ。どうしよう萌える。私が見ていたとき、ちょうどファーストのところで衝突して担架で運ばれちゃった子がいて、その子はとても幼い顔つきの子だったんだけど、戻ってきたときめっちゃ笑顔で手を振っていて、そのあまりのまぶしさに私は貧血を起こしかけた。しかも担架で運ばれていくとき、スタンドで応援いている女子たちが泣いてしまっていたりして、ああーこういう男女の役割分業みたいなのって全然実際の経験にはないんだけどリアルにあるんだ!漫画だけじゃないんだ!と私は感心した。これ以上見ていては深みに引きずられてしまうかもしれない、あぶなーい!という自衛本能が働いたが、もうすぐ試合終了だったので最後まで見た。校歌を歌う彼らを見て、もし校歌が口に出せないくらいだっさい曲とかだったらどうするんだろうとか思ったけど、それもすぐに満面の笑顔で握手をする両校の選手へのあわわわわわわわわわという気持ちで押し流されてしまった。
ポケモン、四天王戦をはじめてしまったんだがどう考えても勝てなそうでどうしようかな・・・ってかんじ。全滅になったら最初からやり直しだけどそうしてしまいたい。とりあえず2人目まで倒した。2人目の、なんだっけ名前シバたん?は受だとおもった。
どうも、誕生日の前日に「やらしいたけ」が食べたかったるーほーです。A姉さん、その見間違いは変じゃないですよ、私以前「いやらしいたけ~!」って日記で叫んだこともある(はずです)し。Y木さんのカブトムシ日記が面白くて腹を抱えたのは私だけではありませんでした。
さて、昨日も今日もバイトだったよ。
昨日、最寄り駅から家までの帰り道を歩いていて、でっかい犬がいる家の横を通った。
その家はちょっと庭の地面が高い位置にあって、道を歩いているとちょうど腹くらいの高さにあるかんじ。しかも地面から上が塀じゃなくて柵になっていて、庭の全面が道に面しているので、私はよく油断して歩いていたら柵のすぐ向こうの超近いところにでっかい犬がいてビクッとなるという憂き目にあっていた。なんかこの説明すげーまじめに書いたけど全然伝わらない気がするな。
まあとにかく昨日の夜そこの家の横を通っていて、犬と目が合ったんだわ。
でもその犬は、私をよく驚かせたでかい犬ではなく、毛がふさふさしてかわいらしいナントカダックスフンド的な犬だったのよ。
目と目が合った瞬間、私の中で何かの化学反応が起こり、「復讐するは我にあり!」とおもったかどうかは知らないけど、ともかく私はバッと両手を上げてその犬を威嚇した。
次の瞬間、犬はわんわんわんわんわんわんわんわんわんと呼吸が心配になるくらい吠えまくった。ちょっとビビッたけどすぐあきれて私は犬の前を去った。いや、客観的に考えると私のほうがあきれられるべき存在なんだけどさ。
次の角を曲がっても犬はまだ吠えていた。
その次の角を曲がっても、犬はまだ吠えていた。
その次の角を曲がる頃、犬の吠える声は聞こえなくなった。たぶん家の人に怒られたんじゃないかな・・・。悪いことをした。
こうして私はまたひとつ賢くなった。猫は威嚇すると逃げるけど、犬は威嚇すると果敢に立ち向かってくる。小学生だったら自由研究にできるレベルの発見ですな。
改行のない日記に定評のある私が改行しながら書いてみたよ!まったくくだらない内容ですが。
で、今日は何事もなく平和につつがなく終了した。せいぜい事件といえば、帰りに本屋によって帰ろうと思っていたのに、帰り際に玄関のところで社員さんの立ち話につかまってしまい、うをーあと15分で本屋閉まる!と急いで行ったところ、銀英伝が売っておらず、しかも9時閉店だとおもっていたら10時閉店で急ぐ必要もなかったぜファーック!と内心毒づきながら、もう閉まっちゃっただろうなーとおもいながらももう一軒の本屋に行ったら開いていて、私は無事銀英伝の外伝1巻を買うことができた。2つの本屋は9時閉店、というのは私の脳内の勝手なルールだったらしい。ところでこの長い文章は文頭と文末が食い違っていますね。
そんなわけで銀英伝、外伝読み始めたよー。30ページ目にして、「ホモだ!ホモがいる!!」と電車の中で叫びそうになってしまった。言うなればこれってラインハルトとキルヒアイスの蜜月時代の話なわけじゃないですか・・・2巻の終わりにキルヒアイスが死んでから10巻にいたるまで、ラインハルトが登場するたびにキルヒアイスに想いを馳せなければいけなかったので、生身の彼の登場に心を乱されてしまうわ。ロイエンタールとミッターマイヤーにもキャー!!となっているはやくつづきよみたい。
拍手ありがとうございます。
>まーくん
ちょwww何事かとおもったwwwww酔ってたのかwwwwwありがとうございまーす!かつて14歳とかだった私ももう22です。うわー!!しんじらんねー!!
あとあめのさんもメルフォからありがとうございました、というかもうほんとみなさんこのアホが地表に出てきてしまったことに対してお言葉をありがとうございました。
さて、昨日も今日もバイトだったよ。
昨日、最寄り駅から家までの帰り道を歩いていて、でっかい犬がいる家の横を通った。
その家はちょっと庭の地面が高い位置にあって、道を歩いているとちょうど腹くらいの高さにあるかんじ。しかも地面から上が塀じゃなくて柵になっていて、庭の全面が道に面しているので、私はよく油断して歩いていたら柵のすぐ向こうの超近いところにでっかい犬がいてビクッとなるという憂き目にあっていた。なんかこの説明すげーまじめに書いたけど全然伝わらない気がするな。
まあとにかく昨日の夜そこの家の横を通っていて、犬と目が合ったんだわ。
でもその犬は、私をよく驚かせたでかい犬ではなく、毛がふさふさしてかわいらしいナントカダックスフンド的な犬だったのよ。
目と目が合った瞬間、私の中で何かの化学反応が起こり、「復讐するは我にあり!」とおもったかどうかは知らないけど、ともかく私はバッと両手を上げてその犬を威嚇した。
次の瞬間、犬はわんわんわんわんわんわんわんわんわんと呼吸が心配になるくらい吠えまくった。ちょっとビビッたけどすぐあきれて私は犬の前を去った。いや、客観的に考えると私のほうがあきれられるべき存在なんだけどさ。
次の角を曲がっても犬はまだ吠えていた。
その次の角を曲がっても、犬はまだ吠えていた。
その次の角を曲がる頃、犬の吠える声は聞こえなくなった。たぶん家の人に怒られたんじゃないかな・・・。悪いことをした。
こうして私はまたひとつ賢くなった。猫は威嚇すると逃げるけど、犬は威嚇すると果敢に立ち向かってくる。小学生だったら自由研究にできるレベルの発見ですな。
改行のない日記に定評のある私が改行しながら書いてみたよ!まったくくだらない内容ですが。
で、今日は何事もなく平和につつがなく終了した。せいぜい事件といえば、帰りに本屋によって帰ろうと思っていたのに、帰り際に玄関のところで社員さんの立ち話につかまってしまい、うをーあと15分で本屋閉まる!と急いで行ったところ、銀英伝が売っておらず、しかも9時閉店だとおもっていたら10時閉店で急ぐ必要もなかったぜファーック!と内心毒づきながら、もう閉まっちゃっただろうなーとおもいながらももう一軒の本屋に行ったら開いていて、私は無事銀英伝の外伝1巻を買うことができた。2つの本屋は9時閉店、というのは私の脳内の勝手なルールだったらしい。ところでこの長い文章は文頭と文末が食い違っていますね。
そんなわけで銀英伝、外伝読み始めたよー。30ページ目にして、「ホモだ!ホモがいる!!」と電車の中で叫びそうになってしまった。言うなればこれってラインハルトとキルヒアイスの蜜月時代の話なわけじゃないですか・・・2巻の終わりにキルヒアイスが死んでから10巻にいたるまで、ラインハルトが登場するたびにキルヒアイスに想いを馳せなければいけなかったので、生身の彼の登場に心を乱されてしまうわ。ロイエンタールとミッターマイヤーにもキャー!!となっているはやくつづきよみたい。
拍手ありがとうございます。
>まーくん
ちょwww何事かとおもったwwwww酔ってたのかwwwwwありがとうございまーす!かつて14歳とかだった私ももう22です。うわー!!しんじらんねー!!
あとあめのさんもメルフォからありがとうございました、というかもうほんとみなさんこのアホが地表に出てきてしまったことに対してお言葉をありがとうございました。
銀英伝読み終わったよ・・・わーーー!!釈然としたのかしなかったのか、腑に落ちたのか落ちなかったのかよくわからない。まだ読みたいよ!!わーん!!!でも9、10巻を既に蛇足だという人もいたくらいだしなあ・・・あー。赤子オチは卑怯なくらい泣けるよ。
ヤンが死んだあとのラインハルトってこんなだったねかな・・・てくらい読み終わってぼんやりしている。
ヤンが死んだあとのラインハルトってこんなだったねかな・・・てくらい読み終わってぼんやりしている。
さようならメルカッツ・・・・・・
さようならシェーンコップ・・・・・・・
ウッ(´;ω;`)
さようならシェーンコップ・・・・・・・
ウッ(´;ω;`)
ビッテンとみったんは妖精だと言ったが、ビッテンとミュラーというとりあわせもまるでまるで野原に花が咲いたように心が穏やかになる趣がありますな。バカとまともくん、こんなに甘美な取り合わせがあるだろうか。ああ、ビッテンの背中にぶらさがりたい、家に帰ったらエプロンかけたミュラーにおかえりなさいと言われたい。銀英伝、あと10巻の半分で読み終わっちゃうよーんどうしよう\(^O^)/
ところで黄金の翼ではラインハルトがグリリバでキルヒアイスが子安だと聞いた。それなんて黒歴史?百万光年ゆずって若ラインハルトがグリリバは許そう、しかし子安にキルヒアイスは無理だろ。テラコヤスだろ。子安にお似合いなのは、そうだな、うーん・・・シェーンコップとか?と、私もかなりテラコヤスに夢を見ているのだった。
9月にファミリー劇場で5日間で110話一挙放送だって!見なきゃ!!!
フェルナーがおもいがけずイケメンでキュンてした
ところで黄金の翼ではラインハルトがグリリバでキルヒアイスが子安だと聞いた。それなんて黒歴史?百万光年ゆずって若ラインハルトがグリリバは許そう、しかし子安にキルヒアイスは無理だろ。テラコヤスだろ。子安にお似合いなのは、そうだな、うーん・・・シェーンコップとか?と、私もかなりテラコヤスに夢を見ているのだった。
9月にファミリー劇場で5日間で110話一挙放送だって!見なきゃ!!!
フェルナーがおもいがけずイケメンでキュンてした
今日もバイトだったよーんなんかドタバタした。もっと心穏やかに働きたい。
終わってから、くみこさやはあとむみむろちゃんにしらこねーさんで誕生日会をしてくれた。inギロッポン。なんかものすごい派手なハピバースデーのパフォーマンスでカクテルを作ってくれたが、どこを見ていいのかよくわからなかった。超楽しかっためっちゃ照れた。キャー。ギャー。もう就職してる人もいるのにまたバイト連中で遊べるとかまじありがいっす。友達…少ないし…笑
あとむがくれたタオルがめっちゃサンゾロで、サンゾロ!と叫びたかったが意味不明なのでやめてぁいた。私をほめて!緑の星柄ではしっこに黄色い星がしがみついてるの、めっちゃサンジ!!あとみむろちゃんが小説版トーマの心臓をくれたのが私的にクリティカルヒット。一応ヲタちからを抑えていたのがブワッてなった。他には乙女な私に相応しい乙女アイテムをいただいた。
あー楽しかった!
終わってから、くみこさやはあとむみむろちゃんにしらこねーさんで誕生日会をしてくれた。inギロッポン。なんかものすごい派手なハピバースデーのパフォーマンスでカクテルを作ってくれたが、どこを見ていいのかよくわからなかった。超楽しかっためっちゃ照れた。キャー。ギャー。もう就職してる人もいるのにまたバイト連中で遊べるとかまじありがいっす。友達…少ないし…笑
あとむがくれたタオルがめっちゃサンゾロで、サンゾロ!と叫びたかったが意味不明なのでやめてぁいた。私をほめて!緑の星柄ではしっこに黄色い星がしがみついてるの、めっちゃサンジ!!あとみむろちゃんが小説版トーマの心臓をくれたのが私的にクリティカルヒット。一応ヲタちからを抑えていたのがブワッてなった。他には乙女な私に相応しい乙女アイテムをいただいた。
あー楽しかった!
ロイエンタールが死んだ・・・
ロイエンタールが・・・・・・・・・・・・
ロイエンタールを好きだなんてことはあえて口に出さなくてもみんなわかりきってることだよねってかんじだし死んだらショックなのは当たり前だし、つーかロイエンタールは死ぬってずっとわかってたし私全然平気へいき☆★ってさっきまで思っていたんだけどいざ死んだところを読むとやっぱり・・・ね、くるよね。ああああああ。ロイエンタールが死ぬまでの描写てなんかこうじわじわ時間をかけて様々な手続きをちゃんと終わらせてからだから泣き所がたくさんっていうかもうどうすんの?フェリックスとかどう考えても私の悲しみを増幅させるために出したでしょ?エヴァとみったんとフェリックスとあと幼年学校の生徒、この4人が家族になるとこを考えるともう・・・ね、涙と鼻水の混合液が目といわず鼻といわず穴という穴からこぼれ出てしまいそうになるわけよ。
しかしメックリンガーがあんなにかっこいいとはおもわなかったな・・・やべえなメックリンガーかっこいいな。ミュラーの次の次くらいに好きになってしまいそうじゃないか。ビッテンかわいいよービッテン、とっとと死んでしまいそうな性格なのに未だにちゃんと生き残ってるビッテンかわいいよ。ビッテンもみったんも陽のほうに傾いている人間な気がするから(ロイエンタールは陰に傾いておりミュラーやメックリンガーはバランスがとれている)ふたりがならんでいると「うおっまぶし!!」ておもうよ。ビッテンとみったんは妖精の森の住人なんだとおもうよ。ビッテンとみったんが一緒にいると二人は受なのかもしれないっておもうけどやっぱりみったんは穢すことの出来ない聖域だからエヴァたんと一緒にそういうところからは距離を置いてほしいよ。
オベ様とフェルナーが仲良くしている!!!!!!!ハァハァ オベ様ーオベ様ーあんなにみんなに嫌われているけど実はオベ様は全然戦闘に参加しないから出番が少ないとおもいませんか?すげー悪いやつみたいだけど実はキルヒアイスが死んだとこくらいしか黒いことしてなくないですか?なのにあんなひどい嫌われオベ様。つーかオベ様って普段何してる人なの?軍務尚書って何よ?全然わかんねー。オベ様が「私もおしゃべりになったものだな」とかゆってるのもう超かわいいっていうかなんていうか、やっぱりロイエンタールの死について彼なりに思うところがあったんだなあとおもうと切ないっていうかていうかっていいすぎっていうか。
ああーーーー・・・・・・ロイエンタール死んだ・・・・・・・・・・・・・やべえ下手するとヤンのときより悲しいかもー、ヤンのときはもっとこれから話がどうなっちゃうのー?!てゆーハラハラ感があったんだけど、ロイエンタールの場合はもうどうせこのあとラインハルト様が死ぬだけじゃん・・・ていうストーリーに対する安心感(?)からロイエンタールの死を悲しむことに集中できるっていうか。ヤンは読書する自分との距離が好きとか嫌いで測れなくなるくらい近くなっちゃってるキャラだから、キャラへの愛情うんぬんじゃないんだよなー。ロイエンタールはちゃんと枠外にいてくれてるから、まあ言うまでもないことだが好きだー好きだー好きだーだから死んだのがかなしいっていうかでもまあ死ななかったら話にならないしっていうのはわかっているんだけどでもあああああああああ
長い上に感想でもなんでもないなこれなんだこれ。
ロイエンタールが・・・・・・・・・・・・
ロイエンタールを好きだなんてことはあえて口に出さなくてもみんなわかりきってることだよねってかんじだし死んだらショックなのは当たり前だし、つーかロイエンタールは死ぬってずっとわかってたし私全然平気へいき☆★ってさっきまで思っていたんだけどいざ死んだところを読むとやっぱり・・・ね、くるよね。ああああああ。ロイエンタールが死ぬまでの描写てなんかこうじわじわ時間をかけて様々な手続きをちゃんと終わらせてからだから泣き所がたくさんっていうかもうどうすんの?フェリックスとかどう考えても私の悲しみを増幅させるために出したでしょ?エヴァとみったんとフェリックスとあと幼年学校の生徒、この4人が家族になるとこを考えるともう・・・ね、涙と鼻水の混合液が目といわず鼻といわず穴という穴からこぼれ出てしまいそうになるわけよ。
しかしメックリンガーがあんなにかっこいいとはおもわなかったな・・・やべえなメックリンガーかっこいいな。ミュラーの次の次くらいに好きになってしまいそうじゃないか。ビッテンかわいいよービッテン、とっとと死んでしまいそうな性格なのに未だにちゃんと生き残ってるビッテンかわいいよ。ビッテンもみったんも陽のほうに傾いている人間な気がするから(ロイエンタールは陰に傾いておりミュラーやメックリンガーはバランスがとれている)ふたりがならんでいると「うおっまぶし!!」ておもうよ。ビッテンとみったんは妖精の森の住人なんだとおもうよ。ビッテンとみったんが一緒にいると二人は受なのかもしれないっておもうけどやっぱりみったんは穢すことの出来ない聖域だからエヴァたんと一緒にそういうところからは距離を置いてほしいよ。
オベ様とフェルナーが仲良くしている!!!!!!!ハァハァ オベ様ーオベ様ーあんなにみんなに嫌われているけど実はオベ様は全然戦闘に参加しないから出番が少ないとおもいませんか?すげー悪いやつみたいだけど実はキルヒアイスが死んだとこくらいしか黒いことしてなくないですか?なのにあんなひどい嫌われオベ様。つーかオベ様って普段何してる人なの?軍務尚書って何よ?全然わかんねー。オベ様が「私もおしゃべりになったものだな」とかゆってるのもう超かわいいっていうかなんていうか、やっぱりロイエンタールの死について彼なりに思うところがあったんだなあとおもうと切ないっていうかていうかっていいすぎっていうか。
ああーーーー・・・・・・ロイエンタール死んだ・・・・・・・・・・・・・やべえ下手するとヤンのときより悲しいかもー、ヤンのときはもっとこれから話がどうなっちゃうのー?!てゆーハラハラ感があったんだけど、ロイエンタールの場合はもうどうせこのあとラインハルト様が死ぬだけじゃん・・・ていうストーリーに対する安心感(?)からロイエンタールの死を悲しむことに集中できるっていうか。ヤンは読書する自分との距離が好きとか嫌いで測れなくなるくらい近くなっちゃってるキャラだから、キャラへの愛情うんぬんじゃないんだよなー。ロイエンタールはちゃんと枠外にいてくれてるから、まあ言うまでもないことだが好きだー好きだー好きだーだから死んだのがかなしいっていうかでもまあ死ななかったら話にならないしっていうのはわかっているんだけどでもあああああああああ
長い上に感想でもなんでもないなこれなんだこれ。
志水ゆき全集・・・だと?!全集にするほど作品なくね?つーかこれを出すことによってリブレさんとは縁を切ってしまうの?!イヤー新書館のBLってなんかビミョーだからイヤーーー!!!でももしラブモに書下ろしが入ったりしたら・・・私は買ってしまうのかもしれない!!ああーそんな自分がイヤッッッ!!!!!!昨日だかおとといだから全巻読み返してしまってああーってなったばっかりなのに!もし、もしだよ、蒼江父のカプとか天雷×一星だとか、あと陣×受の名前忘れたカプがどうなったかだとか鹿島がらみのカプだとかあったら私間違いなく読みたくなってしまう!!!ラブモを読み返していて、間違いなく私のBLの原点のひとつがここにあると思ったよ。なんつーのかな、BLのテンプレを反復学習するための良い教材だったよLOVE MODEは・・・。
あさひしんぶんのサイトの書評で、新田せんせいがとっても褒められていたよ!ついうっかり買っちゃいそう!この前、まんだらけで春抱きの8,9,10,11巻(たしか)を買ったんだけど、8巻は持っていた・・・持ってないの5巻だった・・・しょぼんぬ。
今日はバイトだったよ!なんかイライラした!ごめん!
帰りに本屋に寄った。「巨漢ハンター」という素晴らしいタイトルのBLを発見したが、るーほーは「がまんする」をつかった!!!でも明日の帰りに買ってきてしまう悪寒。
今日は私のリクエストで夕飯がてんぷらでした。てんぷら美味しかった。昨日はやたらしいたけが食べたかったんだけど、蓮根がものすごーくおいしかった。あと、あんなにぶっといえびのてんぷらは初めて食べた。あ、ちょっとウソかも。でも普段お目にかかるえびのてんぷらといえば、てんやとかのほっそいえびに5倍くらいの大きさの衣がついているものなので、すごく食べ応えがあっておいしかった。誕生日ばんざい。
ケーキもおいしかった。上にのっかってるマンゴーが。黄色いからサンジだね・・・うん。まあ家族の前ではそんなこといえないけど。
今日のH子さんの日記に腹を抱えて笑った。アレ・・・おかしいな・・・飲み会のときに散々笑った話だったのにまたこんなに笑える。だって足の小指の爪とっちゃうとか、うおのめをなんとかして引きちぎろうとするとか(私の場合)、そーゆーのって子供のときやるじゃん!!(まあゾロだったらいくつになってもやるけど) しかも友達の家って、どんだけー!!(まあゾロだったら間違いなくどこでもやるけど) あ・・・でもさっきまで電話してた友人のEたまはわりとさいきん、こんなとこにばんそうこう張ってたわーえいってひっぱったら皮膚がちぎれたんだった・・・。ゾ、ゾロ・・・・・・。
あと、ありがとうございますー、ブイサインをふたつ並べるお年ごろになりました。
あさひしんぶんのサイトの書評で、新田せんせいがとっても褒められていたよ!ついうっかり買っちゃいそう!この前、まんだらけで春抱きの8,9,10,11巻(たしか)を買ったんだけど、8巻は持っていた・・・持ってないの5巻だった・・・しょぼんぬ。
今日はバイトだったよ!なんかイライラした!ごめん!
帰りに本屋に寄った。「巨漢ハンター」という素晴らしいタイトルのBLを発見したが、るーほーは「がまんする」をつかった!!!でも明日の帰りに買ってきてしまう悪寒。
今日は私のリクエストで夕飯がてんぷらでした。てんぷら美味しかった。昨日はやたらしいたけが食べたかったんだけど、蓮根がものすごーくおいしかった。あと、あんなにぶっといえびのてんぷらは初めて食べた。あ、ちょっとウソかも。でも普段お目にかかるえびのてんぷらといえば、てんやとかのほっそいえびに5倍くらいの大きさの衣がついているものなので、すごく食べ応えがあっておいしかった。誕生日ばんざい。
ケーキもおいしかった。上にのっかってるマンゴーが。黄色いからサンジだね・・・うん。まあ家族の前ではそんなこといえないけど。
今日のH子さんの日記に腹を抱えて笑った。アレ・・・おかしいな・・・飲み会のときに散々笑った話だったのにまたこんなに笑える。だって足の小指の爪とっちゃうとか、うおのめをなんとかして引きちぎろうとするとか(私の場合)、そーゆーのって子供のときやるじゃん!!(まあゾロだったらいくつになってもやるけど) しかも友達の家って、どんだけー!!(まあゾロだったら間違いなくどこでもやるけど) あ・・・でもさっきまで電話してた友人のEたまはわりとさいきん、こんなとこにばんそうこう張ってたわーえいってひっぱったら皮膚がちぎれたんだった・・・。ゾ、ゾロ・・・・・・。
あと、ありがとうございますー、ブイサインをふたつ並べるお年ごろになりました。